日々を楽しく!今日より明日!! » Blog Archive » 【32社比較】お得な格安SIMのトップ10をご紹介!利点や口コミも徹底解説!

【32社比較】お得な格安SIMのトップ10をご紹介!利点や口コミも徹底解説!

格安SIMが提供している会社は、通信設備を大手の携帯キャリアから借り受けているため格安でサービスを提供できることで人気です。

ゲット君
ゲット君

でも格安SIMへ乗り換えて速度が遅くならないか心配だし、契約先も多すぎて迷っちゃうからなかなか踏み出せないなぁ…

今回は格安SIM32社の中からとくにおすすめしたい格安SIMを10社に厳選し、速度が速く月額料金も安いオススメの契約先を解説していきます。

格安SIMを失敗せずに選ぶ5つのポイントも解説しているので、あなたにベストな契約先を見つけるための参考にしてくださいね。

格安SIMおすすめ10社比較一覧!

格安SIMポジションマップ

現在、格安SIMを提供する会社は非常に多く常にサービスが増え続けている状態です。

ナビ博士
ナビ博士

数ある格安SIMから自分が契約すべき会社を迷ったら、主に以下の5つのポイントに注目すると失敗しにくいぞ!

  • 対応回線
  • 月額料金
  • 実測値(実際に出る速度)
  • データ容量
  • キャンペーン内容と条件

格安SIMを比較するうえでチェックしたい5つのポイントはのちほどくわしく解説しますが、

格安SIM会社32社からGetNavi編集部がとくにオススメしたいのは以下の10社です。

  • 実質無制限で使い放題の「楽天モバイル」
  • 20GB&国内通話5分以内が無料の「ahamo」
  • 3GB・20GBプランから選べる「LINEMO」
  • 速度を重視するなら「UQモバイル」
  • 充実したサービスを求めるなら「mineo」
  • 幅広いプランで選ぶなら「IIJmio」
  • 家族で利用をするなら「ワイモバイル」
  • 九州エリア在住なら「QTモバイル」
  • ライフスタイルに合わせてトッピングができる「povo」
  • SNSをよく利用する方なら「NUROモバイル」

おすすめの格安SIM10社をみていきましょう。

各格安SIMの月額料金・速度、キャンペーン情報をまとめて比較されたい方は、以下の表を参考にしてみてください!

楽天モバイルロゴ
ahamo ロゴ
IIJmioロゴ
QTモバイル ロゴ
mineoロゴ
nuroモバイル
UQモバイルロゴ

他社格安SIMと比較しても、今回オススメする格安SIM10社はすべて以下のポイントを満たしています。

  • 大手通信会社が運営しており安心感がある
  • 実測速度がある程度安定している
  • 契約期間の縛りがなくいつでも解約可能
  • 月額料金が比較的安い
ゲット君
ゲット君

初めて格安SIMを契約する僕でも安心して申し込めそうだね!

では、それぞれの格安SIMのくわしい料金や特徴、実際に利用している人の声などを深掘りしていきましょう。

実質無制限で使い放題の「楽天モバイル」

楽天モバイル三木谷キャンペーン

「楽天モバイル」は大手通販サイトなどを運営する「楽天株式会社」がサービスを提供しています。

日本全国のサービスエリアで、データ容量無制限でインターネットを使い放題できますよ。

楽天モバイル契約中は、楽天市場でのポイントが常に+1倍になり、溜まりやすいのも魅力の1つです。

※2023年06月楽天最強プランを開始。パートナー回線(au回線)の月5GB制限が撤廃され、パートナー回線が無制限で使えるようになりました。

契約年数 なし
月額料金 1GB〜3GB:1,078円
3GB〜20GB:2,178円
20GB〜無制限:3,278円
初期費用 0円
実測値 下り速度:14.78Mbps
上り速度:8.48Mbps
キャンペーン ・iPhone購入で最大12,000ポイント還元
・三木谷キャンペーンで最大14,000ポイントプレゼント
・Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン
・対象製品購入で最大26,930円割引
・YouTube Premium3ヶ月分無料
・楽天モバイル紹介キャンペーン
・【15分(標準)通話かけ放題】料金1カ月無料

※価格はすべて税込
※2024年5月時点 みんなのネット回線速度のデータを引用

  • 使った分だけの料金プランがある
  • 月額3,278円で無制限に使える
  • キャンペーンの種類が豊富

楽天モバイルは1か月に使用したデータ容量によって月額料金が変わる「従量課金制」で、楽天回線ならどれだけ使っても月額3,278円のままです。

料金プラン

引用:楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルの口コミを見ると、0円で楽天モバイルを使ってきた人からの投稿が目立ちます。

しかし、現在は1GBまで0円というプランは終了しているため注意しましょう。

ゲット君
ゲット君

従来プランの「Rakuten UN-LIMITⅦ」から新プランの「最強プラン」に変更され、日本全国のサービスエリアで高速データ通信が無制限で使えるようになったよ!

また、楽天モバイルでは「三木谷キャンペーン」を開催しています。



三木谷キャンペーンとは、三木谷社長が紹介している専用リンクから楽天モバイルにお申込みをすることで最大14,000のポイントがプレゼントされるキャンペーンです。

ナビ博士
ナビ博士

併用できないキャンペーンもあるため、注意が必要じゃ!

ゲット君
ゲット君

乗り換え以外の場合でも7,000ポイントを受け取れるからおすすめだよ!

三木谷キャンペーンは専用リンクからのお申込みで受け取れるキャンペーンのため、楽天モバイルをお得に契約したい方は是非下記から確認してみてくださいね!

\最大14,000ポイントプレゼント!/

\データ無制限3,278円!/

また、楽天モバイルは通話をすると22円/30秒の通話料が発生しますが、
楽天モバイルが提供している「Rakuten Link」という無料アプリを使用して通話をすれば、国内通話料は無料で利用することができます。

ゲット君
ゲット君

長時間の電話をされたい人にもおすすめだよ!

男性のアイコン

楽天モバイルオリコン顧客満足度ランキングより

65.7点 / 100点

料金

66.9点 / 100点

繋がりやすさ

65.0点 / 100点

サポート

63.2点 / 100点

加入手続き

70.4点 / 100点月額3,278円でデータ容量無制限!使った分だけの料金プランで安い速度制限なしでたっぷり使える楽天モバイルは5G対応!速度についての評判も良いキャンペーンが豊富でお得に契約できる楽天モバイルはiPhoneが最安値!端末も豊富契約期間の縛りがなく、違約金も発生しない楽天モバイルの契約で楽天ポイントが貯まりやすくなる全国に店舗があるため、直接サポートを受けられるエリアによって繋がりにくい場所がある3大キャリアと比べて速度は少しだけ遅いアプリを利用しないと通話料がかかる楽天モバイルがおすすめの方

  • 実店舗でサポートを受けたい方
  • 通話をよく利用される方
  • 楽天市場でお買い物をされる方
  • キャンペーンでお得に利用したい方

\最大14,000ポイントプレゼント!/

\データ無制限3,278円!/

楽天モバイルの速度を実際に検証!

楽天モバイルの実際の速度を、以下の条件で計測してみました。速度検証条件

  • 場所:自宅(東京都)
  • 機種:iPhone15 Pro
  • 計測時間:午前8時~午後22時
  • 計測アプリ:USENスピードテスト
  • プラン名:最強プラン
 
下り速度 31.56Mbps 30.44Mbps 13.47Mbps
上り速度 4.53Mbps 2.73Mbps 0.15Mbps
Ping値 37ms 47ms 38ms

実際に速度を計測してみました!

楽天モバイルは、下りの速度が20Mbpsを下回ってしまうことがあり、夜の混雑した時間帯などは速度が遅く感じる時がありました。

ゲット君
ゲット君

インターネットを快適に利用できる通信速度の目安は、20Mbps~30Mbpsと言われているよ!

通信速度については地下鉄や山間部などネットが繋がりにくく、全体的に速度が遅いと感じることが多くありました。

対応エリアについては、楽天モバイルでは「Rakuten最強プラン」のプロジェクトとして基地局の新設や増設に取り組んでいます。

ゲット君
ゲット君

現在、楽天回線エリアの4G人口カバー率は98%に到達しているよ!

20GB&国内通話5分以内が無料の「ahamo」

ahamo

「ahamo」はオンライン申し込み専用のドコモの格安プランです。

月間20GBまで月額2,970円で使えるというシンプルな料金設定が魅力のサービスです。

契約年数 なし
月額料金 20GB:2,970円
100GB:4,950円
初期費用 0円
実測値 下り速度:71.44Mbps
上り速度:9.16Mbps
キャンペーン ・ahamo対象機種をおトクに購入しよう!
・アゲちゃうWeeeek2024春の陣~第2弾~
・爆アゲセレクション

※価格はすべて税込
※みんなのネット回線速度のデータを引用

  • ドコモ回線で速度が速い
  • 月間20GB月額2,970円のシンプルなプラン
  • 速度制限時でも1Mbpsの中速で使える
  • 5分以内のかけ放題が追加料金なし適用
  • 海外でも20GBまで無料で使える

ahamoでは5分以内のかけ放題オプションを追加料金なしで利用できるのも大きな特徴の1つです。
※超過後 22円/30秒

ナビ博士
ナビ博士

また月額1,100円を追加料金で支払えば、完全かけ放題で利用できることも覚えておこう!

月間20GBまでなら海外でも無料で使えるので、国内以外での利用を想定している方にもおすすめですよ。
※15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。

【 ahamoの口コミ 】

月間20GBでは容量が足りないという方には月額4,950円で+80GBが使える「ahamo大盛りオプション」がおすすめです。

ゲット君
ゲット君

月間100GB利用できるからテザリング利用を利用する人にもおすすめだよ!

\国内通話料金5分無料!/

男性のアイコン

ahamoオリコン顧客満足度ランキングより

70.5点 / 100点

料金

73.8点 / 100点

繋がりやすさ

74.0点 / 100点

サポート

63.7点 / 100点

加入手続き

68.1点 / 100点ドコモ回線を割安で使える5分以内の通話無料が付いている通信制限時の速度が比較的速い窓口でのサポートが受けられないキャリアメールが標準でないahamoがおすすめの方

  • 5分以内の国内通話が多い方
  • 毎月の通信量が20GB以内で利用されている方
  • オンラインで申し込みが完結できる方

ahamoの速度を実際に検証!

ahamoの実際の速度を、以下の条件で計測してみました。速度検証条件

  • 場所:自宅(福井)
  • 機種:iPhone15 Pro Max
  • 計測時間:午前9時~午後23時
  • 計測アプリ:USENスピードテスト
  • 月額料金:基本料金(20GB)
 
下り速度 5.37Mbps 3.89Mbps 10.63Mbps
上り速度 1.89Mbps 3.12Mbps 1.86Mbps
Ping値 56ms 55ms 58ms

実際に速度を計測してみました!

ゲット君
ゲット君

インターネットを快適に利用できる通信速度の目安は、20Mbps~30Mbpsと言われているよ!

通信速度については、検索画面やサイトの表示速度などが少し遅いと感じることがありましたが、夜の20時~22時などの回線が混雑しやすい時間帯でも問題なく利用することが出来ました。

また、通常プランは20GBまでで容量が足りなくなってしまう不安もありましたが、1GB追加や大盛オプションでデーターをいつでも追加することができます!

ゲット君
ゲット君

ahamoは海外でも利用できるため、旅行時にもおすすめだよ!

\国内通話料金5分無料!/

3GB・20GBプランから選べる「LINEMO」

「LINEMO」はオンライン申し込み専用のソフトバンクの格安プランです。

LINEMOでは低容量の3GBと中容量の20GBの2つのプランから自分に合ったものを選べますよ。

契約年数 なし
月額料金 3GB:990円
20GB:2,728円
初期費用 0円
実測値 下り速度:79.81Mbps
上り速度:16.51Mbps
キャンペーン ・5分以内の国内通話が7カ月目まで無料
・ミニプラン基本料最大6カ月間割引キャンペーン

※価格はすべて税込
※みんなのネット回線速度のデータを引用

  • ソフトバンク回線で速度が速い
  • 月間3GBと20GBのシンプルなプラン
  • LINEアプリをデータ消費0で使える
  • 5分以内の国内通話が7カ月目まで無料
  • 速度制限時でも1Mbpsの中速で使える

LINEMOでは月間3GBなら1,000円以下で運用でき、月間20GBでは3,000円以内に月額料金を抑えられます。

またLINEMOの大きな魅力の1つに「LINEギガフリー」というサービスがあります。

ゲット君
ゲット君

LINEギガフリーでは、LINEアプリのトークなどをデータ消費0で利用できるよ。

LINEの利用頻度が高い人からはギガフリーを活用すれば月に3GBのデータ容量でも十分という声が寄せられています。

電話をかける機会が多い方には、5分以内のかけ放題が7カ月目まで無料だったり、完全かけ放題の月額割引が受けられることも見逃せないポイントです。

ソフトバンク、ワイモバイルまたはLINEモバイルの回線からの乗り換えなら基本料、対象のオプションサービス料および月額使用料が初月0円になるので、ソフトバンクの高品質な回線を利用したいという方は「LINEMO」がおすすめです!

 

 

男性のアイコン

LINEMOオリコン顧客満足度ランキングより

72.2点 / 100点

料金

75.7点 / 100点

繋がりやすさ

74.3点 / 100点

サポート

65.1点 / 100点

加入手続き

72.2点 / 100点家族割引や光回線とのセット割なしでも月額料金が安いLINEやLINE通話はギガフリーでデータ消費なし月額550円で5分以内の通話がかけ放題になるソフトバンクの5G/4G回線で速度が速い新規・乗り換えともにキャンペーンが充実している契約期間なしでいつ解約しても違約金が不要支払い方法として口座振替やPayPay残高も選べる家族割引や光回線とのセット割が対象外キャリアメールがないあまったデータ容量を翌月に繰り越せない手続きやサポートはWeb窓口のみLINEMOがおすすめの方

  • ソフトバンクの回線を利用したい方
  • 毎月の通信量が3GBまたは20GB以内で利用されている方
  • LINEアプリをよく利用される方

\LINEで使うデータ容量はカウントフリー!/

速度を重視するなら「UQモバイル」

UQモバイル

UQモバイルはauのサブブランドとしてサービスを提供している格安SIMです。

ゲット君
ゲット君

キャリアのサブブランドだからauの高品質な回線をそのまま利用できちゃうのが魅力だね!

通信速度がネックと思われがちの格安SIMでも、UQモバイルなら高速で安定した通信が可能です。

契約年数 なし
月額料金 ミニミニプラン(4GB):2,365円
トクトクプラン(15GB):3,465円
コミコミプラン(20GB):3,278円
初期費用 3,850円
実測値 下り速度:81.51Mbps
上り速度:13.13Mbps
キャンペーン ・UQ mobileオンラインショップ限定au PAY 最大10,000円相当残高還元
・Apple Music 6か月間無料
・UQ mobileオンラインショップ スペシャルセール
・光回線やWiMAXとのセット割が適用

※価格はすべて税込
※2024年5月時点 みんなのネット回線速度のデータを引用

 

  • 高速で快適なau回線が利用可能
  • 3つのデータプランがお得に利用できる
  • 余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能
  • 解約手数料がかからない縛りなしプラン
  • SIMだけの契約が可能
  • テザリングが無料で使える
  • メールサービスが使える
  • 店舗サポートが受けられる
  • 光回線やWiMAXとのセット割が適用される

格安SIMはキャリアメールが用意されていないことがほとんどです。

また、実店舗を設けている会社も少なく、契約や故障などの際も直接対面でスタッフに相談することも難しいです。

しかし、UQモバイルは日本全国に実店舗を設けており、@uqmobile.jpがついたキャリアメールも利用できますよ。

ナビ博士
ナビ博士

格安SIMの料金プランでキャリアと変わらないサポートやサービスが受けられるのもUQモバイルの強みなのじゃ!

UQモバイルの料金プランは大手キャリアと比べても大幅に安いので、驚いている方もいます。

 

のちほど、【格安SIMがおすすめできるメリット3つ】の項目では大手キャリアとの料金比較もしているのでぜひ参考にしてくださいね。

UQモバイルでは、節約モードが利用できることも大きなメリットのひとつです。

【節約モードとは】

  • 通常モードより速度が遅くなる分、データ消費なしでインターネットに接続できる機能のこと
  • アプリで簡単に高速モードと切り替えが可能
  • オプション料金や申し込みも不要
節約モード

引用:UQモバイル公式サイト

オンラインショップからの申込みでau PAYによる最大10,000円分の還元も受けられるので、以下のボタンからぜひチェックしてみましょう。

\最大10,000円分還元中!/

男性のアイコン

UQモバイルオリコン顧客満足度ランキングより

60.86点 / 100点

料金

61.32点 / 100点

繋がりやすさ

60.08点 / 100点

サポート

57.29点 / 100点

加入手続き

70.84点 / 100点自宅セット割で月額料金が安くなる余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能5G対応!高速で快適なau回線テザリングが無料で使えるキャリアメールが用意されている契約期間なし!解約手数料なし!口座振替での支払いに対応店舗サポートが受けられる無制限プランがないキャリアメールや留守番電話などのオプションが有料大手キャリアに比べて購入できる機種が少ないミニミニプランは制限時の速度が遅いUQモバイルがおすすめの方

  • 安定した速度の回線を安く使いたい方
  • いざというとき店舗のサポートを受けたい方
  • 少ないデータ容量で十分な方

\最大10,000円分還元中!/

UQモバイルの速度を実際に検証!

UQモバイルの実際の速度を、以下の条件で計測してみました。速度検証条件

  • 場所:福井市
  • 機種:iPhone15
  • 計測時間:午前10時~午後22時
  • 計測アプリ:USENスピードテスト
  • プラン名:ミニミニプラン+通信パック
 
下り速度 50.36Mbps 46.37Mbps 45.28Mbps
上り速度 8.45Mbps 4.53Mbps 4.37Mbps
Ping値 46ms 40ms 40ms
ゲット君
ゲット君

インターネットを快適に利用できる通信速度の目安は、20Mbps~30Mbpsと言われているよ!

UQモバイルでは、下りの速度が30Mbpsを下回ることが無く、速度に関しては非常に安定して利用できることがわかりました。

\最大10,000円分還元中!/

充実したサービスを求めるなら「mineo」

mineo

ドコモ・au・ソフトバンクの3つの大手キャリア回線に対応しているmineoもおすすめの格安SIMです。

3キャリアに対応しているということは、どのキャリアを利用している人でも、SIMロック解除なしで乗り換えできる可能性が高いことを意味します。

ナビ博士
ナビ博士

SIMロック解除が面倒で乗り換えをためらっている方は、mineoを検討してみよう!

契約年数 なし
月額料金 1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
初期費用 3,300円
実測値 下り速度:40.69Mbps
上り速度:10.24Mbps
キャンペーン ・かけ放題初月無料キャンペーン
・マイピタまるっと990円キャンペーン
・紹介アンバサダー制度
・パスケット110円割引キャンぺーン

※価格はすべて税込
※みんなのネット回線速度のデータを引用
※月額料金マイピタ(音声通話+データ通信)利用時

mineoでは1GBから20GBまで幅広い容量プランが用意されています。

UQモバイルやワイモバイルには1GBプランがないので、利用頻度が少ない方であればmineoのほうがお得に運用できるでしょう。

通信速度も十分な速度が出ており、日常使いで不便に感じることは比較的ありません。

  • データ使い放題が月250円~
  • キャリア3社の回線から選んで契約できる
  • データ容量が1GB~20GBと幅広い
  • パケット放題Plusやマイそくなどのオプションが豊富
  • かけ放題初月無料

mineoはインターネットをたっぷり利用したい方に向けた「パケット放題Plus」や「マイそく」が人気です。

  • パケット放題 Plus(月額385円):スイッチを切り替えて最大1.5Mbpsの速度で無制限
    パケット放題 Plus引用:mineo公式サイト
  • マイそく(月額250円~2,200円):平日12~13時以外の時間帯は最大1.5~3Mbpsの速度で無制限
    >マイそく引用:mineo公式サイト

さらにmineoではデータ通信に関する無料オプションも豊富です。

たとえば家族にパケットをプレゼントできたり、全国のmineoユーザーとシェアできたりと、使いこなせばデータ容量で困ることは少なくなるでしょう。

mineoを契約中の方は今月のデータ容量がピンチの時に無料でデータ容量をもらえる「フリータンク」を利用できたとツイートしています。

月末まであと少しというときに、1GBでもデータ容量が増やせたら安心できますね。

mineoではユーザー同士が交流できる「マイネ王」というコミュニティサイトを運営していることも、他社にはないポイントです。

ゲット君
ゲット君

マイネ王では、全国のさまざまなユーザーが悩みを相談しあったり、解決したりしているよ。

mineoは契約者に向けたユニークなサービスやサポートが特徴的なので、自分好みに使いやすいサービスといえますよ。

\家族でデーターシェアが可能!/

男性のアイコン

mineoオリコン顧客満足度ランキングより

71.2点 / 100点

料金

76.1点 / 100点

繋がりやすさ

69.7点 / 100点

サポート

67.4点 / 100点

加入手続き

71.2点 / 100点ドコモ・au・ソフトバンクの3つのキャリア回線から選べる解約金がかからないデータ繰り越し、パケットシェアができるmineoオリジナルのデータ容量救済サービスが用意されている初心者でもわかりやすい通信速度はあまり速くないキャリアメールがない手続きやサポートはWeb窓口のみmineoがおすすめの方

  • 格安SIMサービスをはじめて使う方
  • 月の途中でデータ容量が足りなくなるのを避けたい方
  • 月によって使用するデータ容量に差がある方

\家族でデーターシェアが可能!/

幅広いプランで選ぶなら「IIJmio」

auとドコモの回線に対応している「IIJmio」も、おすすめの格安SIMです。

IIJmio(アイアイジェイミオ)はauとドコモの回線を使い、2GBから20GBまでの幅広いプランから選べる格安SIMです。

契約年数 なし
月額料金 2GB:850円
5GB:990円
10GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
初期費用 事務手数料:3,300円
SIMカード発行手数料
Dタイプ:433.4円
Aタイプ:446.6円
eSIM(音声/データ):220円
実測値 下り速度:41.43Mbps
上り速度:9.44Mbps
キャンペーン ・シェアNO.1記念キャンペーン
・ネットとSIMセットでおトクなmio割
・他社からの乗り換えでスマホ最大35,000円引き
・ギガプランとセットで端末を大幅割引

※価格はすべて税込
※みんなのネット回線速度のデータを引用

通話定額オプション6ヵ月間410円割引

  • 乗り換えなら割引き価格で購入可能
  • 最大3か月間データ増量やかけ放題プランの割引が受けられる
  • ドコモ・auの回線が選べる
  • 2GBから20GBまでの5プラン展開で幅広い
  • IIJmioひかりとのセット割(1台のみ660円割引)も利用可能

IIJmioをお使いの方の口コミをチェックすると、時間帯にはよりますがドコモ回線で比較的安定した通信ができており、料金も比較的安いと高評価のようです。

IIJmioはキャンペーンも充実しており、ギガプラン申し込みで通常3,300円の事務手数料が1,650円割引されるので初期費用を抑えられます。

ナビ博士
ナビ博士

MNP乗り換えでIIJmioを契約する人はスマホ端末の特別割引で購入できるぞ!

さらに、通話が多い方に向けた「通話定額オプション」(1,400円)が3か月間410円割引の990円で使えますよ。

自社の光回線IJmioひかりともセット割が利用でき、1契約につきスマホ1台660円割引されるので、あわせて検討してみましょう。

\家族割でさらにお得に!/

男性のアイコン

IIJmioオリコン顧客満足度ランキングより

71.6点 / 100点

料金

75.4点 / 100点

繋がりやすさ

72.9点 / 100点

サポート

66.8点 / 100点

加入手続き

73.4点 / 100点SIMと同時購入するとスマホ端末が安いドコモとauの回線が使えるギガプランならプラン間でデータシェアが可能バースト機能で低速通信時も快適専用アプリの通話なら通話料が半額になる通信速度が遅い時間帯がある対面サポートに対応していないIIJmioがおすすめの方

  • スマホ端末とSIMを同時購入したい方
  • スマホ代を安くしたい方
  • 家族や複数端末でデータ容量をシェアしたい方

\家族割でさらにお得に!/

家族で利用をするなら「ワイモバイル」

Yモバイル

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして利用できる格安SIMです。

ゲット君
ゲット君

UQモバイルと同様、キャリアの高品質な回線をそのまま利用できるんだね!

実測速度も下り平均60Mbps以上と安定しており、ソフトバンクショップに併設されていることも多いワイモバイルショップでサポートも受けられるので安心です。

契約年数 なし
月額料金 4GB:2,365円
20GB:4,015円
30GB:5,115円
初期費用 3,850円
(オンラインは無料)
実測値 下り速度:90.57Mbps
上り速度:15.8Mbps
キャンペーン ・PayPayポイント最大10,000円相当プレゼント
・端末代金特別割引
・データ増量オプション月額550円/月が6ヵ月間無料
・ソフトバンク光やソフトバンクエアーとのセット割

※価格はすべて税込
※2024年5月時点 みんなのネット回線速度のデータを引用

  • 高速で快適なソフトバンク回線が利用可能
  • 2種類のお得な通話プランがある
  • 契約期間なし!いつでも違約金無料で解約できる
  • SIMだけの契約が可能
  • 家族割引でお得に利用できる
  • ソフトバンク光・ソフトバンクエアーとお得なセット割が適用できる
  • テザリングが無料で使える
  • メールサービスが使える
  • 店舗サポートが受けられる

ワイモバイルでは、「おうち割 光セット(A)」というソフトバンク光やソフトバンクエアーとのセット割が適用できます。

セット割が適用されれば2台目のスマホ料金から毎月1,188円の割引が受けられ、通信費の大幅な節約につなげられるでしょう。

ナビ博士
ナビ博士

ソフトバンク光やソフトバンクエアーを契約していない場合も、家族割でも1回線あたり毎月1,188円の割引が受けられるぞ!

さらにワイモバイルでは2021年8月より「データ繰り越し」に対応し、余ったデータ量を翌月に繰り越せるため、利用が少ない月でも損することがありません。

また速度制限にかかっても、シンプルM/Lのプランなら、最大1Mbpsの中速で利用できます。

ワイモバイルのオンラインショップでは、新規契約・他社から乗り換えで最大3,115円相当のPayPayポイントが最大6ヶ月間プレゼントされるキャンペーンを開催中です。

ワイモバイルキャンペーン

シンプル2Mの基本料金4,015円を契約した場合は、3,115円相当のPayPayポイントが最大6ヶ月間付与されるので実質月額料金は990円で利用することができます!

さらに「データ増量無料キャンペーン3」オプションを追加すると、オプションの月額料金が6ヶ月間無料になるキャンペーンも開催しています。

ゲット君
ゲット君

データ容量を増加できて、月額料金もお得に利用できるのは嬉しいね!

\PayPayポイント還元キャンペーン中!/

男性のアイコン

ワイモバイルオリコン顧客満足度ランキングより

68.1点 / 100点

料金

70.1点 / 100点

繋がりやすさ

70.7点 / 100点

サポート

64.9点 / 100点

加入手続き

69.6点 / 100点ソフトバンク回線のため速度が速いソフトバンク光・ソフトバンクエアーとのセット割が適用できるメールサービスが利用できる実店舗があるため対面サポートが受けられるYahoo!ショッピングやPayPayのポイント還元がお得解約やMNP転出の手数料が無料で安心セット割が適用できない場合は割高になる低速モードが存在しない大容量プランがないワイモバイルがおすすめの方

  • 通信速度を重視したい方
  • 大手キャリアよりお得に利用したい方
  • 家族でワイモバイルを契約したい方
  • ソフトバンク光・ソフトバンクエアーを利用している方

\PayPayポイント還元キャンペーン中!/

九州エリア在住なら「QTモバイル」

引用:QTモバイル

九州にお住まいであれば、ぜひ「QTモバイル」を検討してみましょう。

QTモバイルは九州電力のグループ会社であるQTnetが運営するモバイルサービスです。

九州電力や光回線BBIQとセット利用すれば割引が適用されるので、月額880円から音声通話付きのスマホが持てますよ。

ナビ博士

QTモバイルを使う際は、家庭の電力会社・光回線についても九州電力でまとめるのがおすすめじゃ!

契約年数 なし
月額料金
【データ通信のみ】
2GB:770円
4GB:990円
6GB:1,430円
10GB:1,650円
20GB:1,870円
30GB:2,970円
月額料金
【データ通信+音声】
2GB:1,100円
4GB:1,540円
6GB:1,760円
10GB:1,980円
20GB:2,200円
30GB:3,300円
初期費用 事務手数料:3,300円
SIM発行手数料:375円(ドコモ回線の場合)
実測値 下り速度:67.92Mbps
上り速度:8.55Mbps
キャンペーン ・九州電力とのまとめてあんしん割(毎月最大220円)
・光回線BBIQとのセット割(毎月110円)
・端末補償サービスが無料
・最大20,000円キャッシュバック
・乗り換えなら事務手数料が半額(1,650円)になる

※価格はすべて税込
※2024年5月時点 みんなのネット回線速度のデータを引用

  • 九州電力とのセット利用で毎月最大220円割引
  • BBIQとのセット利用で毎月110円割引
  • 端末補償サービスがプラン料金に組み込まれている
  • データ移行のサポートを店舗で無料でしてくれる
  • 2~30GBまでデータ容量に応じて自分に合ったプランを選べる
  • メールサービスが使える

\最大20,000円キャッシュバック!/

QTモバイルでは、iPhoneをはじめとした多くの端末を販売しています。

すべての料金プランに端末補償サービスが無料で付いてくるうえ、九州各県にある店舗ではデータ移行のサポートも行ってくれるため、スマホ操作に慣れていない人でも安心して契約できますよ。

キャンペーンサイトからの申し込みで、最大20,000円のキャッシュバックが利用開始から7ヶ月後にもらえます。

九州にお住まいでQTモバイルが気になる方は、ぜひ以下のボタンからチェックしてくださいね。QTモバイルがおすすめの方

  • 九州エリアにお住まいの方
  • 九州電力や光回線BBIQを契約している方
  • 端末補償やサポート重視の方
  • 地域密着型のサービスがよい方

\最大20,000円キャッシュバック!/

ライフスタイルに合わせてトッピングができる「povo」

povo

引用:povo公式サイト

「povo」はオンライン申し込み専用のauの格安プランです。

2021年9月29日から料金プランが「povo2.0」に一新され、基本料金0円にさまざまなトッピングを追加するスタイルになりました。

契約年数 なし
月額料金 基本料0円
【トッピング】
使い放題(24時間):330円
1GB(7日間):390円
3GB(30日間):990円
20GB(30日間):2,700円
60GB(90日間):6,490円
300GB(90日間):9,834円
使い放題(7日間)12回分:9,834円
150GB(180日間):12,980円
初期費用 0円
実測値 下り速度:97.19Mbps
上り速度:15.84Mbps
キャンペーン ・Googleストア限定povo2.0キャンペーン
・auスマートパスプレミアム入会でギガゲット!キャンペーン
・新規加入でデータボーナス321GB(3日間)プレゼント
・データ追加1GB(7日間)トッピング実質無料キャンペーン
・他社からお乗り換えで au PAY 残高還元キャンペーン

※価格はすべて税込
※みんなのネット回線速度のデータを引用

 

au回線で速度が速い

  • 月間3GBなら990円で使える
  • 月間25GBを実質2,163円で使える
  • 330円で24時間データ使い放題にできる
  • DAZNとsmash.のトッピングがある

povoのトッピングでは、1GBから300GBまで自分の使い方に合ったデータ容量が選べます。

povo料金プラン

引用:povo公式サイト

330円で24時間使い放題できたり、月間20GBを2,700円で利用できたりと、自分流にアレンジしながら運用できるのが魅力です。

超大容量の150GBのトッピングでは、実質1ヶ月あたり25GBを2,163円の格安料金で利用できますよ。

ナビ博士
ナビ博士

他社キャリアの格安プランの20GBよりも料金が安いうえ、容量が5GBも多いのでお得度は高いといえるぞ!

またコンテンツトッピングとして、DAZNを7日間760円やsmash.を24時間220円で利用できるのも、人によってはうれしいポイントでしょう。

料金プランpovo

引用:ahamo公式サイト

サッカーの日本代表戦が地上波でやっていないときだけ、povoでDAZNをトッピングするという便利な使い方をしている方もいますよ。

auの高品質な回線を、自分好みのトッピングで利用したい方はpovoがおすすめですね。

\新規加入で321GB(3日間)プレゼント!/

 

\新トッピング登場!/

 

男性のアイコン

povoオリコン顧客満足度ランキングより

71.9点 / 100点

料金

76.1点 / 100点

繋がりやすさ

74.1点 / 100点

サポート

64.2点 / 100点

加入手続き

69.3点 / 100点au回線で快適に使える便利な機能がトッピングできるテザリングが追加料金なしで使える契約事務手数料が無料eSIMに対応している余ったデータを繰り越しできないキャリアメールが使えない家族割などの割引がないpovoで端末購入はできないpovoがおすすめの方

  • データ消費に変動がある方
  • 通信量を節約されたい方
  • オンラインでの手続きに支障がない方

\1TBプレゼント中!/

\Amazonプライムギフトコードプレゼント!/

 

SNSをよく利用する方なら「NUROモバイル」

NUROモバイル

引用:NUROモバイル公式サイト

NUROモバイルは、格安SIMのなかでも比較的低価格な料金プランを提供している会社です。

そのため、料金重視で選びたい人におすすめできます。

プラン名とデータ容量 データ専用 データ+SMS
(ドコモ・au回線のみ)
音声通話付き
【NEW】NEOプラン 20GB 2,699円
【NEW】NEOプラン W 40GB 3,980円
VSプラン 3GB 627円 792円 792円
VMプラン 5GB 825円 990円 990円
VLプラン 10GB 1,320円 1,485円 1,485円
お試しプラン 0.2GB 330円 495円

※価格はすべて税込
※NEOプランW/NEOプランは、登録事務手数料とSIMカード準備料/eSIM発行手数料が0円

 

NEOプランには、SNSサービスが追加料金なしで利用できる「NEOデータフリー」というサービスがついています。

NEOデータフリーは、「LINE」「Twitter」「Instagram」「TikTok」のSNSサービスはデータ通信量を消費しないサービスです。

NEOデータフリー

引用:NUROモバイル公式サイト

NEOプランは20GBと大容量なうえ、NEOデータフリーも付与されるため、ほとんどの人にとって十分なデータ容量です。

ゲット君
ゲット君

余ったデータ容量は翌月に繰り越せるから、1ヶ月で20GBを使い切れるかどうか際どいという人にもおすすめだよ!

データフリーや速度についての口コミもありましたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

NEOプランには他にも「あげ放題」というサービスもあり、アップロード時のデータ通信量がノーカウントになります。

より安いスマホに乗り換えたい方に、NUROモバイルは非常におすすめの格安SIMです。

\月額料金が最大3ヶ月間割引/

 

男性のアイコン

NUROオリコン顧客満足度ランキングより

72.2点 / 100点

料金

77.3点 / 100点

繋がりやすさ

73.4点 / 100点

サポート

66.1点 / 100点

加入手続き

71.4点 / 100点月額料金の安さは格安SIMトップレベルドコモ・au・ソフトバンクから好きな回線を選べるいつ解約しても違約金がかからないデータフリーオプションが利用できるデータの繰り越し・プレゼントができるデータ容量を超過すると速度制限にかかる口座振替に対応していない店舗でのサポートが受けられないpovoがおすすめの方

  • 料金の安さを重視する方
  • SNSをよく利用する方
  • 気軽に利用できる格安SIMを探している方

\月額料金が最大3ヶ月間割引/

 

当サイト格安SIM人気ランキング

格安SIM(格安スマホ)のうち、人気ランキングの格安SIM3選は以下のとおりです。

  1位
2位
3位
特徴 ・最新iPhoneが安く購入できる ・LINEで使うデータ容量は
カウントフリー
・海外利用OK
速度に自信
契約年数 なし なし なし
月額料金 0G〜3GB:1,078円
〜20GB:2,178円
20GB以降:3,278円
3GB:990円
20GB:2,728円
20GB:2,970円
100GB:4,950円
初期費用 0円 0円 0円
実測平均速度 下り:14.78Mbps
上り:8.48Mbps
下り:79.81Mbps
上り:16.51Mbps
下り:71.44Mbps
上り:9.16Mbps
       

※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

ナビ博士
ナビ博士

いずれも初期費用0円なんだね!

格安SIMとは?

格安SIMとは、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手キャリアよりも安くSIMカードを提供する会社のことで、キャリアと比較して1/5程度の料金でスマホを利用できることが特徴です。

格安SIMを運営する会社は「MVNO」とも呼ばれ、自社で新しく回線を引くことはせず、ドコモやau、ソフトバンクといったキャリアの回線を借りることでサービスを提供しています。

回線の新設や維持には多額のコストがかかり、格安SIMはそれらの費用を削減できるため、大手キャリアと比較して割安な料金プランを実現できるのです。

ゲット君
ゲット君

キャリア回線の一部を使って安くスマホを契約できるのが、格安SIMなんだね!

ただし、大手キャリアと比較するとサービスが簡素化されている場合も多く、基本的には手続きから設定までのすべてを自分自身でおこなわなければなりません。

格安プランとは?

格安プランとは、ドコモ・au・ソフトバンクの大手3大キャリアが提供している格安料金プランのことで、ドコモの「ahamo」、auの「povo」、ソフトバンクの「LINEMO」が格安プランに該当します。

大手キャリアが提供している通常プランと比べると、料金が安いことに加えてデータ容量が多いケースも目立ち、これまでと同じ品質の回線をお得に利用することが可能です。

注意点としては、通常プランよりもサービス内容が簡素化されており、実店舗でのサポートが対象外になっていることや、通常プランで利用してきた割引サービス・無料サービスを利用できなくなることがあげられます。

格安SIMがおすすめできるメリット3つ

現在、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアスマホをお使いの方は、格安SIMへ乗り換えると主に以下のメリットが得られるのでオススメです。

  • キャリアスマホより料金が安い
  • データ容量の選択肢が広い
  • 契約期間なしで利用できる
ナビ博士
ナビ博士

キャリアスマホから乗り換えを迷っている人はメリットをしっかりチェックしておこう!

ゲット君
ゲット君

キャリアスマホと格安SIMでどれくらい料金が安くなるかも解説するよ!

キャリアスマホより料金が安い

キャリアから格安SIMへ乗り換える最大のメリットは、今よりも携帯電話料金が安くなる可能性が高いことです。

大手キャリアがメインで使っている回線をサブブランドとしてそのまま使えるUQモバイルやワイモバイルを選べば、回線品質もそのままに料金を抑えられるのでお得ですよ。

実際に、キャリアスマホのauとauのサブブランドとして格安SIMを提供するUQモバイル、auの格安プランpovoでどれくらい料金や速度が違うのか比較してみましょう。

  au UQモバイル povo
データ容量 ~4GB 3GB
初期費用 3,300円 3,850円 0円
月額料金 4,928円 2,365円 990円
実測速度 下り:78.66Mbps
上り:13.05Mbps
下り:81.51Mbps
上り:13.13Mbps
下り:97.19Mbps
上り:15.84Mbps
ポイント ・キャリアメール○
・データ繰り越し○
・固定回線とのセット割○
・キャリアメール○
・データ繰り越し○
・固定回線とのセット割○
・キャリアメール✕
・データ繰り越し✕

※価格はすべて税込
※みんなのネット回線速度のデータを引用

auのメイン回線が使える3つの通信サービスを比較すると、3GBのデータ容量を使うなら月額料金や初期費用がもっとも安いのはpovoです。

しかし、キャリアメールや翌月までのデータ繰り越しなどauとほぼ同じサービスを利用したいなら、UQモバイルがオススメです。

さらに、光回線やWiMAXをお使いの方ならUQモバイルはセット割が適用され、1台あたり最大858円の割引が受けられますよ。

ナビ博士
ナビ博士

povoもUQモバイルも、auのピタッとプランに比べると月額料金は大幅に安くなるぞ!

お使いのキャリアスマホと比較して、総合的にもっとも安くなるサービスを選んでくださいね。

データ容量の選択肢が広い

格安SIMでは0.5GBという小容量から、100GB超えの大容量プランまで、幅広いデータ容量を選んで契約できます。

契約できるデータ容量は契約先によって異なるので、もっとも自分にあったプランを提供する格安SIMを選ぶといいですね。

ゲット君
ゲット君

キャリアも格安SIMもデータ容量によって月額料金が変わるから、必要な分だけ選んで契約すればムダがないね!

1か月にどれくらいのデータ容量が必要かわからないという方には、のちほど1GBのデータ容量の目安も解説しているので参考にしてくださいね。

契約期間なしで利用できる

キャリアスマホのソフトバンクとドコモの現行プランはすでに契約期間なしで利用できますが、auも2022年3月31日から違約金の取り決めを撤廃し縛りなしで契約できるようになりました。

格安SIMでもほとんどの会社が契約期間なしで利用できるので、違約金などを気にすることなく、好きなタイミングで乗りかえや解約ができるのがメリットですよ。

格安SIMへ乗り換える注意点3つ

アイコン

格安SIMはキャリアから乗り換えると料金面で大きなメリットがありますが、注意していただきたいポイントもいくつかあります。

【格安SIMの比較で注意すべき点】

  • 実測値に関係なく速度が遅くなる場合がある
  • 疑問が解決されるまで時間がかかるかも
  • 申し込み前にSIMロック解除をする必要がある

それぞれどのような点に注意するべきなのか、詳しく解説していきます。

実測値に関係なく速度が遅くなる場合がある

格安SIMは回線が混み合いやすいタイミングで速度が低下する可能性があることを理解しておきましょう。

格安SIMは大手キャリアの回線を一部借りて、ユーザーにインターネットサービスを提供している会社がほとんどです。

キャリアから借りているネットワーク設備の数は格安SIM会社によって異なるので、もし数が少なければ利用者の増加で速度が不安定になりやすいですよ。

ゲット君
ゲット君

格安SIMは契約先によって、速度が大きく変わるんだね!

とくにユーザーが多い場所や混雑しやすい時間帯では、どうしても速度が低下しやすくなってしまうでしょう。

ナビ博士
ナビ博士

速度が遅くなるのが心配ならUQモバイルやワイモバイルのように、キャリアのメイン回線を使える格安SIMを選ぼう!

のちほど、格安SIM32社を比較して速度が速かったベスト5もランキングにして紹介するのであわせて参考にしてくださいね。

また、格安SIMを契約していて速度が低下した場合は、以下の方法で改善を試みてみましょう。

  • WiFi環境に切り替える
  • モバイルデータ通信を一度オフにする
  • スマホを再起動する
  • 電波が届きやすい場所に移動する
  • 別の時間帯に接続してみる

ただしインターネットに接続自体ができなくなった場合は、スマホの故障などほかの理由が絡んでいる可能性があります。

上記の対処法で速度が改善されない場合は、契約している格安SIMの窓口や、端末のメーカーへ問い合わせてくださいね。

ゲット君
ゲット君

それでも格安SIMの速度が心配という方は、5G対応のポケット型WiFiも検討してみてね!

疑問が解決されるまで時間がかかるかも

格安SIMは基本的に店舗数が少なく、直接サポートを受けられないというデメリットがあります。

格安SIMでは基本的にオンラインサポートとなるため、なにか気になることがあっても、解決されるまでに時間がかかるかもしれません。

厳密にいうと対面販売やサポートをしているところもいくつかありますが、大手キャリアに比べると圧倒的に数が少ない場合がほとんどです。

ゲット君
ゲット君

対面サポートができない場合は、以下のような方法で問い合わせをしようね。

  • 電話
  • チャット
  • FAQページ

格安SIMによっては、公式サイトのFAQページが非常に充実している可能性があります。

問い合わせが面倒な場合は、一度公式サイトを確認してみるのもおすすめです。

申し込み前にSIMロック解除をする必要がある

キャリアから同じスマホ端末を使って乗り換える場合、格安SIMの対応回線によってはSIMロック解除の手続きが必要なことがあります。

【SIMロックとは】
キャリアから購入した端末で、他社のSIMが利用できないようにロックしてある状態のことを指します。

たとえば、ソフトバンクユーザーの方がau回線に対応するUQモバイルに乗り換える場合、ソフトバンク回線に対応した端末を使うためにはSIMロックを解除しなければなりません。

ナビ博士
ナビ博士

もし、利用中のキャリアと対応回線が同じ場合はSIMロック解除なしでかんたんに乗り換えられるよ。

またSIMフリー端末であれば、格安SIMがどの回線に対応している場合でもSIMロック解除手続きは必要ありません。

ただし、SIMフリー端末であっても動作確認がされていない端末は利用できない可能性もあります。

念のため格安SIM公式サイトの「動作確認済み端末一覧」で、使用する端末を調べておきましょう。

iPhoneが購入できるおすすめ格安SIMは?

格安SIMを検討している方のなかには、iPhoneを格安SIM(格安スマホ)で利用したいと考えている人も少なくないのではないでしょうか。

結論からいうと、格安SIM(格安スマホ)でiPhoneは利用可能です。

ナビ博士
ナビ博士

格安SIM(格安スマホ)でiPhoneを利用するには以下の方法があるんじゃよ。

  • 格安SIMでiPhoneを購入する
  • 今使っているiPhoneをそのまま使う
  • SIMフリー端末を購入する

どのプランでもiPhoneを利用することはできますが、iPhoneを安く購入することができる「楽天モバイル」がおすすめです。

格安SIM(格安スマホ)でiPhoneを使う3つのメリット

アイコン

格安SIM(格安スマホ)でiPhoneを利用することはできますが、格安SIMを利用すると以下のようなメリットがあります。

ゲット君
ゲット君

格安SIM(格安スマホ)でiPhoneを使いたい!と思っている人以外も、メリットをみていいなと思ったらぜひ検討してみてね!格安SIM(格安スマホ)でiPhoneを使う3つのメリット

  • 大手キャリアより安く利用できる
  • 中古のiPhone端末を購入でき
  • 以前使っていたiPhoneを再利用できる

格安SIM(格安スマホ)でiPhoneを使う4つの注意点

びっくりマーク

iPhoneが購入できる格安SIM(格安スマホ)のおすすめをみてきましたが、実際に格安SIMを利用する際に事前に知っておきたいデメリットもあります。。

ゲット君
ゲット君

契約した後で知ると後悔しちゃうポイントもあるから、契約する前にしっかりチェックしておいてね!格安SIM(格安スマホ)でiPhoneを利用する際のデメリット

  • 大手キャリアの格安プランの方がお得な場合もある
  • APN設定を自分で行う必要がある
  • 最新のiPhoneが対応していない場合がある
  • LINEアプリの認証ができない

格安SIMを比較して失敗せずに選ぶポイント5つ

格安SIM選び方

まずは上記の画像から、自分の普段使いにあった格安SIMを見つけてください!

ゲット君
ゲット君

僕は20GB以内の利用で速度を優先したいんだけど…選択肢が多いなあ!

ナビ博士
ナビ博士

次の項目からは更に詳しく選び方を解説しているぞ!

格安SIMを比較して選ぶ際に後悔しないよう確認していただきたいポイントを、5つどピックアップしました。

  • 対応回線
  • 月額料金
  • 実測値(実際に出る速度)
  • データ容量
  • キャンペーン内容と条件

それぞれどのような点を確認すればいいのか、具体的に解説していきます。

確認ポイント①:対応回線

格安SIMは毎月の利用料金を安くするために、自社の回線ではなく大手キャリアから回線を借りてサービスを提供します。

ただし、ドコモ・au・ソフトバンクすべてのキャリアから回線を借りている格安SIMは少なく、3社のうちいずれかから借りているケースが多いでしょう。

そのため格安SIMを比較する際は、キャリアのどの回線に対応しているのかを確認する必要があります。

ゲット君
ゲット君

キャリアの回線ならどれも同じな気がするけど、なんでわざわざ確認する必要があるの?

ナビ博士
ナビ博士

格安SIMはどの回線に対応しているかで、通信速度が違ったり月額料金が変わったりするからじゃ!

また、回線によって速度や料金が違うだけではなく、お使いの端末によっては乗り換えやすさにも関わってきます。

現在利用中のキャリアに対応している回線であれば、SIMロック解除の手続き不要で端末をそのまま利用できる可能性が高いでしょう。

また、エリアによっては対応回線が変わるだけで接続できなくなったり、速度が低下したりする恐れがあるので気をつけてくださいね。

確認ポイント②:月額料金

格安SIMを選ぶ際は、毎月支払う月額料金が予算内に収まるかどうか確認しておくことも大切です。

格安SIMでは同じデータ容量であっても申し込み先によって月額料金が違うことは珍しくありません。

ゲット君
ゲット君

格安SIMはキャリアスマホと比べると月額料金は安いけど、格安SIM同士で比較すると高い会社もあるんだね!

格安SIMを比較する際は、1か月に必要なデータ量を見極めて利用したいプランを絞り、同条件で最安のサービスがどこなのかチェックしましょう。

記事の前半では最新の格安SIM32社の料金を比較したので、ぜひ参考にしてくださいね。

確認ポイント③:実測値(実際に出る速度)

格安SIMに乗り換える際は、通信速度も必ず確認しておきたいポイントです。

通信速度といっても最大速度ではなく、実測値を重視しましょう。

ナビ博士
ナビ博士

公式で記載されている最大速度はあくまで理論値で、実際にその速度が出ることはまずないのじゃ!

実測値は実際に利用したユーザーのデータから各社の平均速度をまとめている「みんなのネット回線速度」というサイトにアクセスすれば、かんたんに調べられます。

ただしユーザーが少ない格安SIMでは、みんなのネット回線速度にデータがないことも考えられるでしょう。

その場合は、Twitterでユーザーが計測した速度を記載していることもあるので、検索して参考にしてみてください。

確認ポイント④:データ容量

格安SIMを比較する際は、まず自分が普段からどれくらいのデータ量を消費しているのか把握しておくことが大切です。

格安SIMでは、小容量プランから大容量プランまで幅広い容量のなかから選べます。

しかし選択肢が多い分、普段のデータ使用量を把握していない場合、どの容量プランを選べばいいのか迷ってしまうはずです。

ゲット君
ゲット君

1か月にどれくらいのデータ容量が必要か、1GBでできることの目安をまとめたから参考にしてね!

利用目的 スマホでできること
ホームページ閲覧 約400回
メール500文字 約3万通
YouTube
(SD画質)
約2時間
YouTube
(HD画質)
約1時間
TikTokの再生 約2時間
ZOOMでの
ビデオ通話
約1.5時間
音楽ストリーミング
(中音質)
約1.5時間
アプリゲーム 約100時間
アプリやOSの
ダウンロードやアップデート
0~1回
(0.5GB~1GB前後)

料金の安さに惹かれて小容量のプランに申し込むと、容量が足りず月の後半に厳しい速度制限にかかってしまうかもしれません。

ナビ博士
ナビ博士

格安SIMの速度制限がかからないよう、余裕をもった最適の容量プランに申し込みをしよう!

 

もし無制限にインターネットを利用したい場合は、速度制限がかかってもおおむね1Mbpsの速度で使い続けられる格安SIMを選ぶといいでしょう。

ゲット君
ゲット君

ラジオを聴く程度であれば、速度制限時でも1Mbpsで利用できる格安SIMなら快適に楽しめるよ。

 

確認ポイント⑤:キャンペーン内容と条件

格安SIMを選ぶ際は、キャッシュバックや月額割引などキャンペーン内容を確認することも大切なポイントです。

ただし「キャッシュバックが高額だから」など特典内容だけを見て申し込み先を決めると、後悔してしまう可能性があります。

キャンペーンによっては付与されるまでの期間が長かったり有料オプションの加入が必須だったりと、受け取りが難しい場合があります。

ナビ博士
ナビ博士

いくら特典内容が魅力的でも、受け取れなければ意味ないよ!

キャンペーンを適用する場合は特典内容だけではなく、適用条件や受取りまでに必要な申請手続きも十分確認しておいてくださいね。

おすすめの格安SIMへ乗り換える方法

キャリアスマホから格安SIMへ乗り換えを決めたら、手順も確認しておきましょう。

格安SIMへの乗り換え方法は、今お使いの電話番号や端末をそのまま利用するかによっても異なります。

パターンごとにそれぞれ契約から開通までの流れを解説していくので、参考にしてくださいね。

  • 新しい電話番号・機種を格安SIMで契約して申し込む
  • 電話番号を引き継いで格安SIMへ乗り換える
  • 今の端末をそのまま使って格安SIMへ乗り換える

また、キャンペーンを重視して格安SIMの契約先を選んだ場合は、必ず目当ての特典が受けられる窓口から申込みましょう。

ナビ博士
ナビ博士

キャンペーンによってはオンライン窓口からの申込み限定で適用されるものもあるから、しっかり確認しよう!

格安SIMの申込みが完了して、SIMカードや端末が手元に届き利用を開始したら、キャッシュバックなどの申請手続きも忘れずに行ってくださいね。

新しい電話番号・機種を格安SIMで契約して申し込む

今お使いの電話番号がない、または新しく電話番号を作って格安SIMを申し込む場合は、以下の手順で行います。

  1. 契約したい格安SIMの窓口にアクセスする
  2. 契約するプランや契約者情報などを入力する
  3. 新たに機種を購入する場合は希望の端末を選択する
  4. 本人確認書類をアップロードするなどして提出
  5. 端末とSIMカードが発送される
  6. 端末とSIMカードが届いたら開通設定をして利用開始

格安SIMの申込みから開通までは基本的にオンラインですべて行えるので、自宅から都合のいいタイミングで行いましょう。

ただし、オンラインで申し込む際は支払い方法がクレジットカード払いしか選べない会社もありますので、口座振替を希望する場合は店舗での契約も検討してくださいね。

ゲット君
ゲット君

本人確認書類やクレジットカード情報に不備がなければ、申込み当日に端末が発送されることもあるよ!

もし、お手持ちの端末を使って新しい電話番号で契約する場合は、申込み時に端末不要を選択しましょう。

商品が手元に届いたら、端末にSIMカードを挿し込んで発信テスト用番号にダイヤルすれば開通が完了します。

電話番号を引き継いで格安SIMへ乗り換える

もし、現在お使いの電話番号を引き継いで格安SIMへ乗り換える場合は、契約中のキャリアでMNP予約番号を取得します。

MNP予約番号の有効期限は取得から15日間なので、申込みの当日に手続きするのがオススメですよ。

電話番号を引き継いで格安SIMへ乗り換える方法は、以下のとおりです。

  1. 契約中のキャリアからMNP予約番号を取得する
  2. 契約したい格安SIMの窓口にアクセスする
  3. MNP予約番号とプランや契約者情報などを入力する
  4. 新たに機種を購入する場合は希望の端末を選択する
  5. 本人確認書類をアップロードするなどして提出
  6. 端末とSIMカードが発送される
  7. 端末とSIMカードが届いたら開通設定をして利用開始

申込み時にMNP予約番号を入力して、開通設定をした時点で乗り換えが完了します。

MNP予約番号取得した元のキャリアで改めて解約手続きをする必要はありませんよ。

今の端末をそのまま使って格安SIMへ乗り換える

今お使いのスマホ端末をそのまま使って、格安SIMへ乗り換えることもできます。

現在の端末を引き継ぐ場合は、まず乗り換えたい格安SIMでお使いの機種が対応しているかを公式サイトなどから調べましょう。

ナビ博士
ナビ博士

契約する格安SIMや回線によっては同じ端末が使えないこともあるから、確認は必須じゃ!

もし、機種が乗りかえ先の格安SIMに対応していれば、回線によって端末のSIMロックを解除しなくてはいけません。

SIMロック解除は端末を購入したキャリアで受け付けていますよ。

電話番号も引き継ぐ場合は、あわせてMNP予約番号もキャリアから取得しておきましょう。

端末を引き継いで格安SIMを契約する流れは、以下のとおりです。

  1. 事前に端末のSIMロック解除(必要ならMNP予約番号の取得)を行う
  2. 契約したい格安SIMの窓口にアクセスする
  3. MNP予約番号とプランや契約者情報などを入力する
  4. 端末を選択せずに申込みを完了させる
  5. 本人確認書類をアップロードするなどして提出
  6. SIMカードが発送される
  7. お手持ちの端末にSIMカードを挿入し開通設定をして利用開始

契約した格安SIMからはSIMカードのみ届くので、手元の端末に挿入して開通設定を行えば利用を開始できますよ。

格安SIM比較でよくある質問

アイコン

格安SIMへ乗り換える不安はここで解消してね!

格安SIMのおすすめはどこ?

今回は、格安SIMのおすすめ10社を以下のとおり紹介しました。

  • 実質無制限で使い放題の「楽天モバイル」
  • 20GB&国内通話5分以内が無料の「ahamo」
  • 3GB・20GBプランから選べる「LINEMO」
  • 速度を重視するなら「UQモバイル」
  • 充実したサービスを求めるなら「mineo」
  • 幅広いプランで選ぶなら「IIJmio」
  • 家族で利用をするなら「ワイモバイル」
  • 九州エリア在住なら「QTモバイル」
  • ライフスタイルに合わせてトッピングができる「povo」
  • SNSをよく利用する方なら「NUROモバイル」

 

キャリアの格安プランと格安SIMどちらがおすすめ?

最近では、キャリアから提供されているオンライン手続き限定の格安プランにも魅力的なサービスが多くあります。

格安プランはキャリアを解約しなくても申し込めるので、「キャリアの安心感は捨てがたい」という方にもオススメです。

ナビ博士
ナビ博士

今回はキャリアの格安プランも以下のとおり紹介したぞ!

  • 20GB&国内通話5分以内が無料の「ahamo」
  • ライフスタイルに合わせてトッピングができる「povo」
  • 3GB・20GBプランから選べる「LINEMO」

ただし、格安SIMへ乗り換えたほうが逆にサポートが手厚かったり、キャリアメールやデータ引継ぎなどのサービスが受けられることもあるので、重視したいポイントは何か考えながら検討してみましょう。

格安SIMを選ぶポイントは?

格安SIMを比較する際は、以下5つのポイントを確認するようにしましょう。

  • 対応回線
  • 月額料金
  • 実測値(実際に出る速度)
  • データ容量
  • キャンペーン内容と条件

 

格安SIMを契約する注意点は?

格安SIMへ乗り換える際は、以下の点にも注意したうえで契約を決めましょう。

  • 実測値に関係なく速度が遅くなる場合がある
  • 疑問が解決されるまで時間がかかるかも
  • 申し込み前にSIMロック解除をする必要がある

格安SIMでiPhoneは使える?

格安SIMでももちろん、iPhoneは使えます。

ただし、契約する格安SIMによって動作確認済みの端末は異なるので、申し込み前に必ずお使いのiPhoneが対応しているか公式サイトから確認しておきましょう。

また、SIMフリー対応のiPhoneでない場合は、SIMロック解除が必要になる可能性が高いです。

 

格安SIM最新ニュース

Y!mobileに新プラン登場

Yモバイル新プラン

Yモバイルでは2023年10月3日から「シンプル 2」の新プランが登場しました。
旧プランのシンプル 「S/M/L」からデータ容量を増量し、4GB・20GB・30GBとして利用することができます。

シンプル2 M/Lについては、データ使用量1GB以下の月は基本料金から割引になるためデータ(ギガ)をあまり使わなかった月でもお得に利用することができます。

まとめ

今回は格安SIMの申し込みを検討中の方に向けて、オススメの10社を紹介しました。

格安SIMを比較する際は、以下5つの確認ポイントを意識することも大切です。

  • 対応回線
  • 月額料金
  • 実測値(実際に出る速度)
  • データ容量
  • キャンペーン内容と条件

格安SIMを検討中の方は、今回の記事を参考に十分比較したうえで最適のサービスに申し込みをしてくださいね。